今日も筋トレ、やり切りました。
先日挑戦した腕立て伏せ500回チャレンジの続編。今回はなんと600回です。目標の1,000回まで、また一歩近づきました。あと4回繰り返せば1,000回…。単純計算ですが、確実に進歩を感じています。
具体的には、30回×20セット。インターバル中は家事をこなしつつ時間を有効活用しました。正直、これまで「効率」ばかり気にしていましたが、筋肉は時短だけで育つほど甘くはありません。
筋トレガチ勢は1〜2時間平気でトレーニングしていますよね。それを考えると、僕も「ある程度の時間は覚悟しないと」と思うようになりました。
タンパク質摂取の課題
次に意識しているのがタンパク質の摂取量です。
今はプロテインを朝とトレーニング後に飲んでいますが、昼食・夕食を合わせてもおそらく1日100gに届いていない気がします。
この「徹底の甘さ」が課題です。
大谷翔平選手のように知識・実践・継続を徹底してこそ、大きな成果が生まれるもの。凡人の僕が結果を出すには、天才以上に積み上げるしかないんですよね。
次の挑戦と課題
次回の腕立て伏せは明後日。目標は700回です。
そこからは一旦、フォームの見直しにも取り組みます。回数や負荷を求めるあまり、どうしてもフォームが崩れがちなので。
ちなみに明日はブルガリアンスクワット。
両足それぞれ400回を目標に頑張ります。
結び
「成長を感じるのは挑戦を続けた先」
この言葉を胸に、これからも一歩ずつ積み上げます。