久しぶりのデブエット報告、前に課題となっていた55キロの壁を突破した件〜104日目〜

6BE439D1 F0C4 41AC 8C61 739E6AAA197E

ここ最近の体重の推移

A94B3A59 0487 4F43 84D4 95AB36A4CDB23A26EF96 B7A8 4B9E ABA4 99A6F4114758

ようやく56キロ台をキープし始めました。

開始当初は55キロを切ることもありましたが、およそ1、5キロほどの増量です。

まあ、100日でなので、1年で4、5キロくらいってことですかね。

 

このペースでは目標の63キロまであと1年以上はかかりますね。

気が遠い。

でも,こうやって目で見て,しっかり確認できるのは,モチベーションが継続しやすいです。

 

僕の使用している体重計貼っておきます。おすすめです。

成果の理由

とにもかくにも、徐々に増えているのは確かです。

グラフを見るとなだらかではありますが、右肩上がり。

で、なぜ増え始めているか。

 

おそらくは朝にプロテインを一回追加したことことが要因と思います。

というか、それしかない。

筋トレと筋トレ後のプロテイン摂取は、数年前から行っていたので。

 

つまり、タンパク質、栄養摂取量を増やせばペースアップするってことですね。

ちなみに朝もプロテインを飲み始めたのは、ある研究データーを発見したからです。

それというのは、筋トレをしない人でも、タンパク質の摂取量を増やすと、ある程度筋肉量を増やすことが可能というもの。

 

研究データー通りになっているってことですかね。

ちなみに摂取しているプロテインはこちら。

チョコレート味で、水でも飲みやすいです。

タンパク質20,3グラムで割と多く入っております。

その割にコスパが良いです。

 

それにプラスしてマルトデキストリンも摂取してます。

これは糖質です。

でも,ただの糖質ではなく,吸収がかなり早くエネルギーになりやすい性質を持っております。

 

なので,筋トレ前後で飲むのがタイミングとしてはベスト。

増量には欠かせないかなと思います。

最近始めた取り組み(牛乳の摂取)

今まで、プロテイン摂取の際にミネラルウォーターに溶かして飲んでいたのですが、牛乳に溶かして飲むようにしようと思い、二日前から開始してます。

タンパク質の吸収スピードだけでいうと、ミネラルウォーターで溶かして摂取した方がいいみたいですが、そこにこだわる必要ないかなと思いまして。

それよりは牛乳に含まれる栄養素を摂取できる方が、今の自分にはいいのではと考えたわけです。

 

牛乳にもタンパク質は6グラム、そのほか脂肪分やカルシウム、ビタミンDなど含まれています。

わざわざサプリメントでビタミンDを摂取している僕にとっては、喜ばしいこと。

継続して摂取してレポートしていきたいと思います。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です