家事の時短でお悩みの方。まずはお掃除ロボット(ILIFE V3s Pro))の購入を検討くださいください!

B357BF05 1553 4AC3 9554 927883A3C14B

毎日、仕事や子育てで忙しい。

家事の時間を減らしたい。

家庭を持つ人なら、なおさらそんな悩みを抱えているはず。

 

そんな方はお掃除ロボットを絶対に使って欲しい。

おすすめの理由

  • 掃除機の時間から解放される
  • 毎日お掃除ロボットが掃除機かけてくれるから、ずっと綺麗
  • 安く購入できる
  • アパートも一戸建てもどちらでも役に立つ
  • 要するに家事を助けてくれる家電の中でコスパ最強

僕も買う前は、

「自分でかけた方が綺麗になるし、わざわざロボットに頼らなくたって良い」

と思っておりました。

 

ですが、もう今はお掃除ロボットの無い生活は考えられません。

ただ、実際に買おうとしても、いろんな掃除機ロボットがあって、どれを買って良いのか悩みどころかと思います。

今回は僕が2年以上使用している「ILIFE アイライフ V3s  Pro」を紹介いたします。

 

どれくらい時間節約になるのか

掃除機の頻度ってどれくらいでしょうかね。

最低でも週に1回?

1回当たり大体最低でも10分くらい。

 

1ヶ月あたり、4、50分ってところですか。

週2回だと100分。

100分の時間が生まれるってすごくないですか?

 

それどころか、お掃除ロボットなら週に2回なんて言わずに毎日掃除出来ます。

なんといってもスイッチ押すだけですから。

どんな家でも使える?自宅の環境に左右されるのか

お掃除ロボットの通れる導線があれば問題なし。

大きさは30センチ。

699B0EBA 2445 44B6 92C3 94AE5FB89736

ただ、ピッタリ30センチ幅だと流石に通れないので40センチの導線があれば理想ですね。

 

椅子の足回りなんかも取りこぼしなく掃除してくれるので、かなり小回りがききますし、賢いです。

段差は、ごく稀に落ちてしまいますが、基本は段差も察知してギリギリのところを掃除してくれます。

注意して欲しいのはティッシュとか、空気清浄機のコードとか。

 

ブラシが横回転して、ゴミをかき集めて吸ってくれる仕組みなんですが、ブラシに巻き込まれると、掃除機が止まってしまいます。

B85F99EF A3A4 49A4 BE37 CB179BC53EF5

なので、スイッチを押す前に落下物がないか確認が必要です。

ゴミの取りこぼしは無いのか

作動時間は大体1時間ほど。

部屋中、隅々までしっかり掃除してくれます。

ゴミの取りこぼしはほとんどありません。

 

正直、そこまで期待していなかったので、僕の感想としては期待を超える仕上がりでした。

ただし、毛足の長いラグのゴミは吸い取りが少し苦手かもしれません。

メンテナンスの手間はどれくらいかかるのか

毎回、掃除機の中のゴミは捨てた方がいいです。

容量が小さいのは弱点。

あと、一度の掃除で結構ゴミが溜まります。

E2E397B3 992C 42EE 80B6 337D02B383FC

まあ、それだけしっかり吸い取っている証拠です。

フィルターにゴミが付くので、ティッシュとかブラシで取り除いてあげることも必要です。(3回に一度程度)

34CF4CA1 CD6E 4E8E 83D1 4EF43EF28258

部品の交換など、コスパについて

そんなに交換頻度は多くないです。

フィルターを2ヶ月に一回くらい。

ブラシはボサボサになったらで、3ヶ月に一回くらいで十分かな。

 

それで支障なくゴミは取れてますので。

正規品のフィルター、ブラシでも、そこまで高くないですが、相互性がとれる商品だと安上がりで支障なく使用出来てます。

僕が使用しているものを貼っておきます。

掃除機以外で、家事の時短を助けてくれる家電があります。

・食器洗浄機

・乾燥機付きドラム式洗濯機

ただし、いずれも15万円以上と気軽に買えるものではありません。

 

そう考えれば、1万3900円で購入できる、このロボット掃除機はかなり魅力的だと思いませんか?

※リンク表示に1万6900円と載ってますが3000円のクーポン使用できるので正しくは1万3900円です。

お値段以上の価値は間違いなくあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です