英語が苦手な僕でも続けられた!Duolingoと“1日5分”の習慣

「英語が話せたら、世界がもっと広がるのに」
そんな想いから、僕は英語の勉強を始めました。英語ができれば、海外の人とも交流できるし、英語で書かれた本やコンテンツにも触れられる。日本語だけじゃ、もったいないって思ったんです。

でも、英語の勉強なんて本気でやったのは中学生のときが最後。
そんな僕が選んだのは、スマホで手軽に始められるアプリ「Duolingo」。調べてすぐに見つかり、無料で始められることもあって、昨年の1月から使い始めました。

最初に決めた目標は、「1日5分、Duolingoのレッスンを2つやる」。
それだけ。シンプルで、無理のないスタートです。

もちろん、「今日はちょっと面倒だな…」と思う日もあります。
でも、「目標を叶えたいなら、今日の一歩が大事」と自分に言い聞かせて、とにかくアプリを開く。
不思議と、やり始めれば集中して取り組めるんですよね。

僕の習慣ルーティンはこんな感じです:

  • お昼ごはんを食べたあと、すぐに英語の勉強(Duolingo)

  • その後すぐに6分間の瞑想をします(情報をシャットアウトすることで記憶の定着を狙う)

これが、思った以上に効いています。1日たった5分でも、英単語や文法がしっかり身についている感覚があります。
「時間がない」なら、その分、やり方を工夫することが大事なんだと思いました。

今は、中学3年生の内容に入るくらいまで進みました。
1年ちょっとでここまで来たのは、自分でも「まずまずのペースかな」と思っています。

そして、ひとつの目標があります。
40歳になるころ、英語圏の友達を作ること。
そのとき、「あのとき始めてよかったな」と思えるように、これからも小さく積み上げていきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA