「辛いときこそ進め。」
そう自分に言い聞かせて、今日もこのブログを書いています。
今回は、私が実践している 「朝のライフハック習慣」 を紹介します。生産性の向上、認知機能の活性化、そしてメンタルの安定。どれもビジネスマンにとって欠かせないものです。
特に朝に弱い30〜40代男性に届いてほしい内容です。
目次
1. 朝ランニングで心身をリセット
ランニング歴は10年以上ですが、「朝ラン」はここ3年ほどの習慣です。きっかけは、一流ビジネスマンが朝運動をしている、という本の一節でした。
今ではインターバルランを取り入れ、心肺機能にしっかり負荷をかけています。トレイルランも始めたので、山に負けない体力作りも欠かせません。
メリット:
-
朝のぼんやり感が消える
-
脳がクリアになり、決断力が上がる
-
1日のスタートを「勝利感」で迎えられる
2. 冷水シャワーで一気に覚醒
ランニング後の冷水シャワーは、まるで体内のスイッチが入る感覚。
科学的にも、冷水シャワーは交感神経を刺激し、集中力と代謝を高める効果があるといわれています。
ポイント:
-
最初の10秒は冷たく感じるが、慣れると逆に心地よい
-
1分ほどで十分効果を実感
3. 朝食はスムージーでシンプルに
基本的に固形の朝食はとりません。代わりに、ナッツを数粒食べ、
通勤前に ブルーベリー・アボカド・プロテイン・カカオパウダー のスムージーを一気飲みします。
理由:
-
消化に負担をかけずエネルギー補給
-
抗酸化作用・脂質代謝・集中力UPが期待できる
4. 通勤中の「声のブレインダンプ」
車内ではボイスメモを活用。
「今日の面倒なこと」「昨日の後悔」を声に出し、感情を乗せて吹き込みます。
最後に「棚上げします」と宣言し、保存か消去。
これは、紙に書くブレインダンプの音声版。
科学的にも、ネガティブな感情を外に出すことでストレス軽減効果が報告されています。
5. アファメーションでストレス耐性を強化
「私はストレスを成長の糧にできる力を持っている」
と声に出して言うだけ。
最初は少し気恥ずかしいですが、不思議と前向きな気持ちになり、逆境にも粘り強く対応できるようになりました。
6. 深呼吸・呼吸瞑想で心を整える
最後は、深呼吸または数分間の呼吸瞑想。
これでメンタルが安定し、穏やかな気持ちで仕事を始められます。
📝 体感として得られた変化
-
トラブルが起きても動揺しにくくなった
-
内心の不安はあっても、冷静に対処できる
-
仕事に集中するまでの時間が大幅に短縮
朝を制する者は、1日を制する。
ボンヤリ過ごすのは勿体ない。この小さな積み重ねが、確実に周囲との差を生むと感じています。
📢 次回予告
次回は「日中のライフハック習慣」について紹介予定です。ぜひお楽しみに。