この記事のポイント
- 腸内細菌の大事な役割を知る
- 安易に抗生剤を服用してはいけない
- もし、抗生剤を服用したら、その後のケアが大事
抜歯した後の痛みが強くて昨日、一昨日は何もはかどらず。
先日、歯科からもらった痛み止めがなくなり、追加で購入しました。
今日で丸三日経ちますが、現在もどうにか痛み止めを飲みながらしのいでいる状況です。
さて、今回3回目の投稿。
そろそろ役立つ記事を書かないと思いまして、、、
今回は抗生剤について書きたいと思います。
なぜ、急に抗生剤の話?
今、服用中だからです。(笑)
というのも、抜歯の際は細菌感染予防のために抗生剤が処方されます。
ちなみに、私は今回3日分の処方ありまして、先程全て飲み終わりました。
ただ、できれば飲みたくありませんでした。
なぜなら、抗生剤は人間の身体にとって
重要な友である、腸内細菌を殺すことになるからです。
目次
抗生物質について
まず、抗生剤の効能について。
抗生剤は細菌性の感染症には有効ですが、
風邪やインフルエンザなどウイルス性の疾患には無効ということです。
具体的に細菌性の感染症とは、中耳炎や副鼻腔炎、化膿性皮膚炎など。
これは放っておくと重篤化してしまうので抗生剤の服用が必要。
また今回私の場合は、抜歯した箇所から細菌感染を起こしてしまわないよう予防のための処方でした。
ただ、薬ですので当然副作用があるんです。
抗生物質の副作用
抗生剤の服用で体調に変化が出ます。
下痢です。
これが抗生剤の恐ろしい副作用の正体です。
抗生剤は腸に悪影響を与えてしまうんです。
「全部飲み終わったら、問題ない。下痢なんて、すぐおさまるし」って思いますよね。
ところが、すぐに元通りにならないのが厄介なんです。
腸に与える影響
腸内には善玉悪玉菌と日和見菌合わせて100兆個もの細菌が住んでいます。
これらの菌がバランス良く住んでいることが理想の腸内環境です。
抗生物質は、この腸内環境をぶっ壊すのです。
冒頭で説明した通り、抗生物質は細菌感染の予防、治療に使われます。
悪さをしている細菌をやっつけるのが抗生剤の役目です。
ただし、残念ながら抗生剤細菌を狙い撃ちすることができません。
そこらじゅうの細菌をしらみつぶしにやっつけてしまうのです。
つまり、腸内に住む善玉菌もやっつけってしまいます。
どれくらい腸内細菌が減少してしまうか、、、
3分の1ほどの腸内細菌を殺してしまうといわれています。
これ、元通りにするのにどれくらいかかってしまうと思いますか?
自然に生活して取り戻そうとした場合は3ヶ月かかるそうです。
かといって、抗生剤はいい働きもするので服用を避けられないときもあります。
腸内環境を取り戻すために
最近は抗生剤と共に整腸剤が処方されることがあります。
要するに医学的に腸内細菌に悪影響なのは周知されているということ。
ただ、処方の整腸剤だけでは元の腸内環境は取り戻せません。
日々の食生活、例えば納豆やヨーグルトなど発酵食品から乳酸菌等を摂取したり、腸内細菌の餌となる食物繊維豊富な食品を取ることが大切です。
そのほか、運動も腸内環境を整える上で大切といわれています。
腸の働きに関しては今回詳しくは触れませんが、第2の脳といわれるほど消化以外にも大事な役割が腸にはあります。
抗生剤の服用の有無に関わらず、普段から腸をいたわってあげましょう。
最後に
記事全体通すと抗生剤の悪口みたくなってしまいましたが、メリット、デメリット、両方あるのが薬です。
薬の特性を理解して、また生活習慣を見直して、上手に薬と付き合っていきましょう。
さて、今日から熱心に腸活しなくては。
カムバック、腸内細菌。